こんにちは!
Archi-TV2010銀茶会ディレクターの藤井しづかです!
Archi-TV2010で制作した野点が、国連大学にて展示して頂けることになりました!!
---------------------------------
場所:国際連合大学 東京都渋谷区神宮前5-53-70
日程:11月14日(日)~1年間程度を予定
※男性班野点は2F、女性班野点は3Fに展示。
※Archi-TV2009の野点も見ることができます!
---------------------------------
銀茶会での展示を見逃した方は、ぜひ見に行ってみてください!!
宜しくお願いします!!
2010年11月12日金曜日
2010年10月26日火曜日
野点展示のお知らせ
こんにちは!!
Archi-TV2010銀茶会ディレクターの藤井しづかです!!
Archi-TV2010で制作した野点の展示会のお知らせです。
-----------------------------------
日程:10/27(水)~11/2(火)
時間:午前10時~午後8時
場所:銀座三越新館9Fテラス
※入場料無料
※茶席を使った各種イベントも開催されます!
-----------------------------------
ケンチク学生の男女の差異をぜひ直接確かめてみてください!!
ご来場お待ちしています。
Archi-TV2010銀茶会ディレクターの藤井しづかです!!
Archi-TV2010で制作した野点の展示会のお知らせです。
-----------------------------------
日程:10/27(水)~11/2(火)
時間:午前10時~午後8時
場所:銀座三越新館9Fテラス
※入場料無料
※茶席を使った各種イベントも開催されます!
-----------------------------------
ケンチク学生の男女の差異をぜひ直接確かめてみてください!!
ご来場お待ちしています。
2010年9月22日水曜日
全国学生団体アンケート
みなさんこんにちわ。
全国学生団体ディスカッション、担当ディレクターの伊東と申します。
まずは全国学生団体ディスカッションの説明をさせていただきますと、
この企画は全国各地の建築学生団体の現状を把握し、ディスカッションを行うというもので、
ディスカッションはSkypeによって行い、その模様をUstreamで全国へ配信します。
議論を通して、建築をつくることや建築を考えることにおける地域的な差異や共通点は
果たしてあるのかを明らかにし、その先の展開への可能性を考えていきたいと思っております。
--------------------------------------
出演者:松田達(建築家・ゲストコメンテーター)、建築新人戦(大阪)、ひなちく(広島)、ゼロワン(名古屋)、ユーレカ!(名古屋)、CUBE(金沢)、CAAK(金沢)、arcade(関東)、TUSA2010(関東)、TUS Digital Studio(関東)、石塚直登(進行)
会 場:東京田町・建築会館ホール。各地の中継会場。(中継会場の場所は現在調整中)
時 間:10月3日 11:00~13:00
USTREAM配信:http://architv2010.nobody.jp/
Twitterハッシュタグ: #ATV2010
--------------------------------------
そこで、この企画に際しまして現在全国の学生団体の皆様にアンケートをお願いしております。
このアンケート結果は、ゲストである建築家の松田達さんが今回の為に作成される
「全国建築学生団体マップ」の資料にさせて頂く他、ディスカッショの中で紹介させて頂きたいと考えております。
もしご協力いただける場合は、お手数ですが
以下のURL http://architv2010.nobody.jp/doc/group_search.doc
にアクセスしていただくとワードファイルのダウンロードがはじまりますのでそれにご記入の上
naoto-69@mbc.nifty.com まで送付いただけたらと思います。
アンケートの回収期限は9月28日となっております。
皆様のご協力をお願いいたします。
全国学生団体ディスカッション、担当ディレクターの伊東と申します。
まずは全国学生団体ディスカッションの説明をさせていただきますと、
この企画は全国各地の建築学生団体の現状を把握し、ディスカッションを行うというもので、
ディスカッションはSkypeによって行い、その模様をUstreamで全国へ配信します。
議論を通して、建築をつくることや建築を考えることにおける地域的な差異や共通点は
果たしてあるのかを明らかにし、その先の展開への可能性を考えていきたいと思っております。
--------------------------------------
出演者:松田達(建築家・ゲストコメンテーター)、建築新人戦(大阪)、ひなちく(広島)、ゼロワン(名古屋)、ユーレカ!(名古屋)、CUBE(金沢)、CAAK(金沢)、arcade(関東)、TUSA2010(関東)、TUS Digital Studio(関東)、石塚直登(進行)
会 場:東京田町・建築会館ホール。各地の中継会場。(中継会場の場所は現在調整中)
時 間:10月3日 11:00~13:00
USTREAM配信:http://architv2010.nobody.jp/
Twitterハッシュタグ: #ATV2010
--------------------------------------
そこで、この企画に際しまして現在全国の学生団体の皆様にアンケートをお願いしております。
このアンケート結果は、ゲストである建築家の松田達さんが今回の為に作成される
「全国建築学生団体マップ」の資料にさせて頂く他、ディスカッショの中で紹介させて頂きたいと考えております。
もしご協力いただける場合は、お手数ですが
以下のURL http://architv2010.nobody.jp/doc/group_search.doc
にアクセスしていただくとワードファイルのダウンロードがはじまりますのでそれにご記入の上
naoto-69@mbc.nifty.com まで送付いただけたらと思います。
アンケートの回収期限は9月28日となっております。
皆様のご協力をお願いいたします。
2010年9月18日土曜日
2010年9月17日金曜日
ArchiNude 関東近郊大学即日設計 参加チーム募集中!
Archi-TV深夜帯企画Archi-Nudeについて
自分の大学ってどんな感じ?どの大学がすごいの?
じゃあそこんとこハッキリさせましょう!という「大学間の差異」を見い出す企画がArchi-Nudeです。
Archi-Nudeの内容としては大きく2つあります。
1、Archi-TV2010アンケート――――主観的分析
2、関東近郊大学即日設計―――――客観的分析
Archi-Nudeは、10月2日21時~10月3日8時まで行われます。
関東近郊即日設計では、即日設計をすることで各大学間の差異や共通点を見出します。
内容として各大学代表3名1チームで、A1ケント紙手書き+ケント紙模型(任意)で争っていただきます。
ゲストアドバイザーとして松島潤平様(studio lithium/隈研吾建築都市設計事務所)の参加が決定しています。
そこで、以下の大学の戦いたい方3名1グループを募集します。
各大学1チーム先着順なのでご了承ください。以下の連絡先まで。
当日は見学もできますよ☆
Archi-Nudeディレクター
☆杉山聖昇★
amasisoho1@yahoo.co.jp
自分の大学ってどんな感じ?どの大学がすごいの?
じゃあそこんとこハッキリさせましょう!という「大学間の差異」を見い出す企画がArchi-Nudeです。
Archi-Nudeの内容としては大きく2つあります。
1、Archi-TV2010アンケート――――主観的分析
2、関東近郊大学即日設計―――――客観的分析
Archi-Nudeは、10月2日21時~10月3日8時まで行われます。
関東近郊即日設計では、即日設計をすることで各大学間の差異や共通点を見出します。
内容として各大学代表3名1チームで、A1ケント紙手書き+ケント紙模型(任意)で争っていただきます。
ゲストアドバイザーとして松島潤平様(studio lithium/隈研吾建築都市設計事務所)の参加が決定しています。
そこで、以下の大学の戦いたい方3名1グループを募集します。
東京大学、東京芸術大学、東京工業大学、東京都市大学、東京電機大学、東洋大学、千葉大学、早稲田大学、日本女子大学、昭和女子大学、前橋工科大学、明治大学、武蔵野美術大学、多摩美術大学、工学院大学、宇都宮大学
各大学1チーム先着順なのでご了承ください。以下の連絡先まで。
当日は見学もできますよ☆
Archi-Nudeディレクター
☆杉山聖昇★
amasisoho1@yahoo.co.jp
ラベル:
ArchiNude
2010年9月16日木曜日
ArchiNude 大学別アンケートのお願い
Archi-TV2010から建築を学んでいるみなさんにお願いがあります。
Archi-TVの企画としてArchi Nudeという企画があります。
Archi Nude 開催に際して、建築に関するアンケートを行い、
作品だけではなく各大学の建築学生の思考までも丸裸にしてしまいます。
そこで、事前に各大学間の差異を調査するためにアンケートをとりたいと思います。
建築系の学科がある関東圏の大学を勝手ながらピックアップしました。
(抜けがかなりあるかもしれないので、もしアンケートがとれそうな大学がありましたら architv10@gmail までご連絡ください。)
できるだけ多くの方にアンケートに参加していただけるよう協力していただきたいです。
webでのアンケートなので回収する
必要もないですし、手軽で簡単にできます。(PC、携帯でも可)自分の大学のURLをクリックし、アンケートに答えるだけです。
知り合いの建築を学ぶ方にもじゃんじゃんこのアンケートを回し、自分たちの大学をアピールしちゃいましょう。
東京大学 http://www.dounano.net/answer/MG2oZ2179.html
東京工業大学 http://www.dounano.net/answer/r36NW2176.html
東京藝術大学 http://www.dounano.net/answer/oDkcK2187.html
東京都市大学 http://www.dounano.net/answer/bRnjm2229.html
東京理科大学 http://www.dounano.net/answer/pm5NA2177.html
東京電機大学 http://www.dounano.net/answer/y41aI2228.html
東洋大学 http://www.dounano.net/answer/tXJVb2227.html
明治大学 http://www.dounano.net/answer/A1zpG2226.html
女子美術大学 http://www.dounano.net/answer/Zxoe32225.html
国士舘大学 http://www.dounano.net/answer/XDGe72224.html
法政大学 http://www.dounano.net/answer/ANSXQ2223.html
神奈川大学 http://www.dounano.net/answer/D6vGH2172.html
芝浦工業大学 http://www.dounano.net/answer/NMq222212.html
武蔵野美術大学 http://www.dounano.net/answer/ZTokC2211.html
多摩美術大学 http://www.dounano.net/answer/dywWi2210.html
首都大学東京 http://www.dounano.net/answer/Izm9X2209.html
慶応義塾大学 http://www.dounano.net/answer/tbyNU2208.html
横浜国立大学 http://www.dounano.net/answer/imAjs2207.html
工学院大学 http://www.dounano.net/answer/DenGP2206.html
前橋工科大学 http://www.dounano.net/answer/QJBB72185.html
千葉大学 http://www.dounano.net/answer/b3L682184.html
筑波大学 http://www.dounano.net/answer/ORALY2183.html
東海大学 http://www.dounano.net/answer/mDqGP2213.html
日本大学 http://www.dounano.net/answer/MFTrx2182.html
早稲田大学 http://www.dounano.net/answer/ANaWw2181.html
日本女子大学 http://www.dounano.net/answer/nLrCi2238.html
昭和女子大学 http://www.dounano.net/answer/yd4Ex2239.html
千葉工業大学 http://www.dounano.net/answer/zHDDw2243.html
豊橋技術科学大学 http://www.dounano.net/answer/lwUjp2252.html
宇都宮大学 http://www.dounano.net/answer/aVoQq2319.html
ご協力よろしくお願いします。
Archi-TVの企画としてArchi Nudeという企画があります。
Archi Nude 開催に際して、建築に関するアンケートを行い、
作品だけではなく各大学の建築学生の思考までも丸裸にしてしまいます。
そこで、事前に各大学間の差異を調査するためにアンケートをとりたいと思います。
建築系の学科がある関東圏の大学を勝手ながらピックアップしました。
(抜けがかなりあるかもしれないので、もしアンケートがとれそうな大学がありましたら architv10@gmail までご連絡ください。)
できるだけ多くの方にアンケートに参加していただけるよう協力していただきたいです。
webでのアンケートなので回収する
必要もないですし、手軽で簡単にできます。(PC、携帯でも可)自分の大学のURLをクリックし、アンケートに答えるだけです。
知り合いの建築を学ぶ方にもじゃんじゃんこのアンケートを回し、自分たちの大学をアピールしちゃいましょう。
東京大学 http://www.dounano.net/answer/MG2oZ2179.html
東京工業大学 http://www.dounano.net/answer/r36NW2176.html
東京藝術大学 http://www.dounano.net/answer/oDkcK2187.html
東京都市大学 http://www.dounano.net/answer/bRnjm2229.html
東京理科大学 http://www.dounano.net/answer/pm5NA2177.html
東京電機大学 http://www.dounano.net/answer/y41aI2228.html
東洋大学 http://www.dounano.net/answer/tXJVb2227.html
明治大学 http://www.dounano.net/answer/A1zpG2226.html
女子美術大学 http://www.dounano.net/answer/Zxoe32225.html
国士舘大学 http://www.dounano.net/answer/XDGe72224.html
法政大学 http://www.dounano.net/answer/ANSXQ2223.html
神奈川大学 http://www.dounano.net/answer/D6vGH2172.html
芝浦工業大学 http://www.dounano.net/answer/NMq222212.html
武蔵野美術大学 http://www.dounano.net/answer/ZTokC2211.html
多摩美術大学 http://www.dounano.net/answer/dywWi2210.html
首都大学東京 http://www.dounano.net/answer/Izm9X2209.html
慶応義塾大学 http://www.dounano.net/answer/tbyNU2208.html
横浜国立大学 http://www.dounano.net/answer/imAjs2207.html
工学院大学 http://www.dounano.net/answer/DenGP2206.html
前橋工科大学 http://www.dounano.net/answer/QJBB72185.html
千葉大学 http://www.dounano.net/answer/b3L682184.html
筑波大学 http://www.dounano.net/answer/ORALY2183.html
東海大学 http://www.dounano.net/answer/mDqGP2213.html
日本大学 http://www.dounano.net/answer/MFTrx2182.html
早稲田大学 http://www.dounano.net/answer/ANaWw2181.html
日本女子大学 http://www.dounano.net/answer/nLrCi2238.html
昭和女子大学 http://www.dounano.net/answer/yd4Ex2239.html
千葉工業大学 http://www.dounano.net/answer/zHDDw2243.html
豊橋技術科学大学 http://www.dounano.net/answer/lwUjp2252.html
宇都宮大学 http://www.dounano.net/answer/aVoQq2319.html
ご協力よろしくお願いします。
ラベル:
ArchiNude
2010年9月11日土曜日
茶室勉強会
Archi-TV2010事前企画「銀茶会×学生×建築家」サマープログラムWS2日目を9月7日に茶室勉強会とともに行いました。
写真と共に、簡単に当日の様子を報告させて頂きます!

当日は武者小路千家の本阿彌(ほんなみ)先生(写真左から2番目)と東京画廊の山本先生をお迎えして、野点制作においての対談式レクチャーを行いました。

その後、建築家の寶神さんが質問を交えながら対談が始まりました。

その様子を真剣に聞き入る学生たち……

積極的に質問をする学生からは熱意が伝わってきました

勉強会で学んだことをもとに再び自分たちの案を見つめなおし、議論する学生たち……
写真と共に、簡単に当日の様子を報告させて頂きます!
当日は武者小路千家の本阿彌(ほんなみ)先生(写真左から2番目)と東京画廊の山本先生をお迎えして、野点制作においての対談式レクチャーを行いました。
その後、建築家の寶神さんが質問を交えながら対談が始まりました。
その様子を真剣に聞き入る学生たち……
積極的に質問をする学生からは熱意が伝わってきました
勉強会で学んだことをもとに再び自分たちの案を見つめなおし、議論する学生たち……
2010年9月7日火曜日
Archi-TVでCMを流しませんか?
今年のArchi-TVは24時間USTREAMでの生放送を行います。
その中で、建築学生の団体やイベントのCMを流してみませんか?
動画を作成していただければ、Archi-TVが全世界に向けて配信します!
・募集するCMの形式:動画
・サイズ:3分以下
・ファイル形式:WindowsMediaPlayerまたは、Quicktimerにて再生できる形式。ただし特殊なコーデックを必要としないこと。
・注意事項:提出していただいた動画は、再生可能かどうか、チェックさせていただき、再生できない場合作成しなおしてもらいます。
音楽・画像・映像などは著作権的に問題のないものを使用してください。
・申し込み期限:9月13日
・応募期限:9月20日(応相談)
・お問い合わせ先:architv10@gmail.com
その中で、建築学生の団体やイベントのCMを流してみませんか?
動画を作成していただければ、Archi-TVが全世界に向けて配信します!
・募集するCMの形式:動画
・サイズ:3分以下
・ファイル形式:WindowsMediaPlayerまたは、Quicktimerにて再生できる形式。ただし特殊なコーデックを必要としないこと。
・注意事項:提出していただいた動画は、再生可能かどうか、チェックさせていただき、再生できない場合作成しなおしてもらいます。
音楽・画像・映像などは著作権的に問題のないものを使用してください。
・申し込み期限:9月13日
・応募期限:9月20日(応相談)
・お問い合わせ先:architv10@gmail.com
2010年9月3日金曜日
銀茶会WS 1日目終了!
副代表の石塚です。
Archi-TV2010事前企画「銀茶会×学生×建築家」サマープログラムは、9月2日に第1回目のWSを行いました。
写真と共に、簡単に当日の様子を報告させて頂きます!
最初にArchi-TV2010と銀茶会WSの概要説明。
続いて講師の建築家の自己紹介プレゼンテーション。
講師は、寶神 尚史さん(日吉坂事務所・写真右)
原田 麻魚さん(MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO・写真中央)です!

その後は、男女でチームを分けてのディスカッション。
両チームあわせて参加者は約30人名。
自己紹介の後、両チームとも「男性らしさとは?女性らしさとは?」というテーマから話し合いを開始です。
1時間半ほどのディスカッション→中間発表の流れを2回繰り返します。
言葉でまとめてみたり。
女性チームは早速模型が登場です。
1回目にして早くも、進め方に差異が見えてきた両チーム。
次回は茶道の勉強会です!
Archi-TV2010事前企画「銀茶会×学生×建築家」サマープログラムは、9月2日に第1回目のWSを行いました。
写真と共に、簡単に当日の様子を報告させて頂きます!
続いて講師の建築家の自己紹介プレゼンテーション。
講師は、寶神 尚史さん(日吉坂事務所・写真右)
原田 麻魚さん(MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO・写真中央)です!
その後は、男女でチームを分けてのディスカッション。
両チームあわせて参加者は約30人名。
自己紹介の後、両チームとも「男性らしさとは?女性らしさとは?」というテーマから話し合いを開始です。
1時間半ほどのディスカッション→中間発表の流れを2回繰り返します。
1回目にして早くも、進め方に差異が見えてきた両チーム。
次回は茶道の勉強会です!
ラベル:
銀茶会WS
2010年8月9日月曜日
Archi-TV2010事前企画 ワークショップ参加者募集!!

Archi-TV2010事前企画
「銀茶会×学生×建築家」サマープログラム
Archi-TV2010では銀茶会とのコラボレーションにより、学生と建築家によるワークショップ形式で野点を制作します。2つの野点に対し、2人の建築家を招き、「学生+建築家」で野点をつくるというものです。9月から1ヶ月間、Archi-TV2010事前企画としてサマースクールを開校、学生たちは「男性」グループと「女性」グループの2グループに分かれて、建築家とともにリサーチから施工、実際に使われるところまでを経験します。
そんなArchi-TV2010サマープログラムの参加者を募集中です!!!
■サマープログラム日程
9月----------------------------------------------------------------------------------
サマースクール
9/2 初回ワークショップ
9/18.19 2日連続ワークショップ
9/22 合同中間報告会
9/23- 材料調達・最終調整
※予定以外の日には、作業日としてみなさん自身でご活動下さい。
10月---------------------------------------------------------------------------------
Archi-TV
10/2 Archi-TV会場にて施工
10/3 討論会
※このほかに、銀茶会での展示準備等もあります。
■建築家
寶神 尚史(日吉坂事務所)
原田 麻魚(MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO)
■ワークショップ課題文
<男性による野点・女性による野点>
「男」と「女」。誰もが属している「性」というものについて考えたいと思います。体や考え方の違いは「性」によるものだという認識がありますが「草食系男子」「肉食系女子」という言葉が日常的に使われている今日において、「性」による差異性とは明瞭に定義することが難しく、曖昧になりつつあります。では、<建築>というフィルターを通したときに見えてくる「性」とはどのようなものでしょうか。女子建築学生、女性建築家が活躍を見せる今、建築界における性別は身体を超え、思考プロセスや空間性といった建築そのものに大きく影響しているように思います。
このワークショップでは、2つの野点空間を男性グループと女性グループに分かれて制作します。男女の身体的な違いや思考の違いなどから、男性が作る建築と女性が作る建築とではどのような違いがあるのか。実際にできた空間はもちろん、デザインプロセスなどからもそれぞれの差異や共通点を見出していきます。
<銀座と野点>
和の世界では、古くより野外で自然の風物に接しながらお茶の時間を楽しむ「野点(のだて)」と呼ばれる催しがありました。西洋でいうところのピクニック、現代風に言えば移動式カフェ。「四季の移ろいや風を感じながら茶を点てる」現代に求められているそんな豊かで緩やかな時間を、銀座によみがえらせてみましょう。<現代都市 銀座>ならではの空気のカタチをデザインしてください。
今までにない新しい野点空間の提案を期待しています。
■参加希望
参加を希望される方は、下記のアドレスに氏名(フリガナ)・年齢・性別・住所・所属・連絡先を明記の上ご連絡ください。(その際、件名は「参加希望」でお願いします。)
architv10gincha@gmail.com
参加締め切りは8/27!!
先着順にて締め切らせて頂きます。お早めに!!!!!
2010年7月18日日曜日
代表決定しました!
遅くなりましたが、14日の定例ミーティングにて代表・副代表などが決定しましたのでお知らせします。
代表:針貝傑史
副代表:赤瀬玲央奈、石塚直登
会計:工藤智之
その他、広報・スポンサー交渉などの役割も本格的に始動です。
改めまして、Archi-TV2010をよろしくお願いします!
番組案も次第に数が増えて、ディレクター陣も動き出しています。
今後は番組数を徐々に増やしつつ、内容をどんどんつめていきたいと思います。
代表:針貝傑史
副代表:赤瀬玲央奈、石塚直登
会計:工藤智之
その他、広報・スポンサー交渉などの役割も本格的に始動です。
改めまして、Archi-TV2010をよろしくお願いします!
番組案も次第に数が増えて、ディレクター陣も動き出しています。
今後は番組数を徐々に増やしつつ、内容をどんどんつめていきたいと思います。
2010年7月2日金曜日
Archi-TV2010に参加しませんか?
Archi-TV2010の告知文章ができました!
PDFはこちら
Archi-TV2010では放送に参加してくれる方、一緒に放送を作ってくれる方を募集しています。
参加の仕方はさまざまです。
・プロデューサー(P):Archi-TV全体の企画・運営を行います。参加頻度がある程度必要になりますが、一番深層に関われる仕事です。
・ディレクター(D):各番組の企画・運営を行います。何かこういう面白い企画・番組がやりたいといった人に参加してもらいたいです。実際に放送される番組を作っていく仕事です。
・アシスタントディレクター(AD):各Dの指揮の下、番組を作っていきます。
・番組にスポット参加:コンペ・作品募集・ワークショップなどを番組によっては行う予定です。それらに参加することもできます。
・USTREAM、Twitter、Skypなどで参加:企画段階から各種WEBサービスを通して皆さんに意見、感想、反応していただければと思います。
などなど。詳しくはPDFを参照してみてください。
PDFはこちら
Archi-TV2010では放送に参加してくれる方、一緒に放送を作ってくれる方を募集しています。
参加の仕方はさまざまです。
・プロデューサー(P):Archi-TV全体の企画・運営を行います。参加頻度がある程度必要になりますが、一番深層に関われる仕事です。
・ディレクター(D):各番組の企画・運営を行います。何かこういう面白い企画・番組がやりたいといった人に参加してもらいたいです。実際に放送される番組を作っていく仕事です。
・アシスタントディレクター(AD):各Dの指揮の下、番組を作っていきます。
・番組にスポット参加:コンペ・作品募集・ワークショップなどを番組によっては行う予定です。それらに参加することもできます。
・USTREAM、Twitter、Skypなどで参加:企画段階から各種WEBサービスを通して皆さんに意見、感想、反応していただければと思います。
などなど。詳しくはPDFを参照してみてください。
2010年6月19日土曜日
登録:
投稿 (Atom)